イラストサービスとは
配布物や掲示物、教材などに使いやすい、教職員向けのイラスト素材サービスです。
掲載イラストは46,000 点以上(2025年9月現在)
全国の先生からのリクエストに応じて専門のイラストレーターが描き下ろしており、
イラストは随時追加・更新されています。
少年写真新聞社イラストサービスのご利用・著作について
下記のQ&Aにないご質問については、①お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
イラストサービスのご利用及びご利用条件について
Q:イラストサービスのイラストを利用できるのはどのような人ですか?
A:※SeDoc+ にご登録いただければ誰でも利用可能です。
※SeDoc+の詳細は②このサイトについてをご確認ください。
Q:イラストサービスをダウンロードできる制限数はございますか?
A:会員種別によりダウンロード数の制限がございます。
詳しくは②このサイトについての会員特典項目をご確認ください。
Q:イラストサービスのイラストはどのような利用が許可されていますか?
A:少年写真新聞社の主な読者法人(学校、幼稚園・所、保健所、給食センターなど)及び個人の施設内で使う「たより」・掲示物・パワーポイント(*)教材等への利用ができます。また。ご自分のライブラリとしてパソコン・記憶媒体への保存ができます。更に詳細の利用条件は下記のQ&Aよりご確認ください。(*)PowerPointはMicrosoft社の登録商標です。
Q:イラストサービスのイラストを使ってたよりをインターネットで公開できますか?
A:以下の条件に限り、ご利用者のサイトまたはメールで配信することができます。
「たより」の形として、学校・園・所等の名前が入っているもの。
保護者に配布するという目的であること。
印刷イメージのデータであること(PDFやJPEG等の画像データ)
Q:イラストサービスのイラストの利用で、許可されないケースを教えてください。
A:商用利用はできません。
他人への譲渡はできません。
インターネット上にほかの人がダウンロード可能な状態でおくことはできません(ホームページ素材としてはお使いになれません)。
「たより」を作成したデータ、掲示物等成果物の譲渡もできません。
Q:イラストサービスのイラストを仲間と共有することは譲渡にあたりますか?
A:上記の譲渡にあたります。ほかの人に与える目的で当サービスを利用することもできません。イラストを使う方が当サービスから正式に入手してください。
Q:イラストサービスのイラストを使って制作した「たより」など成果物を雑誌等で紹介できますか?
A:商業誌に掲載された場合には、上記の商用利用にあたります。
非営利の会報等に掲載する場合、「転載使用申請書」をご提出いただき、許可を受けてください。転載使用申請書は③こちらよりダウンロードしてください。
Q:イラストを使ったパワーポイント(*)を研修会の発表に使えますか?
A:教職員向けの研修会等で発表する際には、
「イラストC少年写真新聞社 SeDoc+」 または
「イラスト(C) 少年写真新聞社 SeDoc+ 」と出典を明示してください。
なお、商用目的の媒体での配布、イラストの転用が可能な保存形式(.pptx等)でのデータ配布はできません。発表のデータ配布が必要な場合には出典の明記をするという条件のもとで、スライドショー形式(.pps)に保存したものを配布してください。成果物(お便り、保健教材)のデータ配布はできません。(*)PowerPointはMicrosoft社の登録商標です。
※研修会の発表時にご利用される場合、申請が必要などうか?ご不明な場合は、
①お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
Q:イラストに手を加えて使うことはできますか?
A:原則的には著作物の改変はできませんが、以下の「当サービスのイラストの利用範囲」において色を塗るなどの加工をすることは、ご利用者の責任の範囲で行っていただいてかまいません。なお、手を加えてもイラストの著作権は当社にありますので、上記の「イラストご利用及びご利用条件について」に記載されている条件に従ってご利用ください。
「当サービスのイラストの利用範囲」
少年写真新聞社の主な読者対象となる法人(学校、幼稚園・所、保健所、給食センターなど)及び個人の施設内で使う「たより」・掲示物・パワーポイント(*)教材等への利用ができます。ご自分のライブラリとしてパソコン・記憶媒体への保存ができます。
(*)PowerPointはMicrosoft社の登録商標です
Q:SNS(画像投稿サイト含む)に投稿できますか?
A:素材として配布するわけではなく、ご利用者のサイトの紹介として2~3点プレビューを掲載される
のは問題ございません。多くの利用者に迷惑が掛かるような荒らし行為には利用できません。
イラストオーダーサービスについて
Q:イラストオーダーとはどのようなサービスですか?
A:先生方が「たより」や「教材」などを制作する際に、既存のイラストを探しても該当するイラストが見つからなくてお困りのことがあることと思います。そのような場合に当社イラストレーターが絵を描き起こすサービスです。
Q:「たより」以外の目的でも依頼できますか?
A:イラストは原則、「たより」制作を前提とした形式でご提供しております。
但し、前項目「イラストご利用及びご利用条件について」に記載されている条件の範囲であれば、ほかの目的にお使いいただくことも可能です。印刷サイズ等のご指定にはお応えできません。
Q:オーダー依頼からイラスト入手までの流れを教えてください。
A:④イラストオーダーページよりオーダー、オーダー状況の確認、ダウンロードが可能です。
Q:オーダーからイラスト完成までどのくらいの時間を要しますか?
A:通常は10日前後を目安としてください。但し、登場人物が多い等、たくさんの制作時間を要するイラストは2週間程掛かります。期間に余裕を持ってご依頼ください。
Q:イラストの完成日時を指定できますか?
A:毎日のイラストの総注文数に大幅な波があるため、完成日時のご指定に完璧にお応えできるとは言い難い状況があります。そのためお引き受けしておりません。お急ぎの場合には、イラストサービスにあるイラストより目的に近いイラストを見つけてご利用いただくと便利です。
Q:オーダー状況の「確認中」とはどのような状態ですか?
A:ご依頼内容を受付担当者が確認している状態です。通常2日以内(土日祝祭日を除く)確認ですが、依頼内容に不明確な点がある場合にはご依頼者に会員登録時のメールアドレス宛でお問合せをしております。連絡がとれないとイラスト制作に移れませんのでご注意ください。
Q:オーダー依頼内容が不明確なケースを教えてください。
A:たとえば「かぜの予防」とだけ書かれている場合、いくつもある予防方法のうちどれを絵にしたらよいのかわかりません。どのような絵が必要なのかをご依頼者がイメージした上で具体的な指示をしてください。
(例)「帰宅した男の子がうがいをしている絵」
Q:医学図鑑に掲載されているような絵を描くことはできますか?
A:専門家の監修を必要とするような絵や、医科学系細密画などは描けません。また、文章では紹介されていても視覚的な資料がないものなど、絵に必要な資料が稀であるものである場合も描けません(例:昔の人の体や衣食住に関することなど)。原則として、ご依頼者本人が知らないことや、正しいか判断できないことを代わりに調べて提供するサービスではないことをご理解ください。
Q:「たより」の題字になる文字を、イラスト風に描いてもらえますか?
A:大変申し訳ありませんが、題字、タイトル等のロゴデザインはお引き受けしておりません。
Q:キャラクターに学校名など施設名を入れてください。
A:汎用性が無いため、お断りしております。
Q:制服や体操着に校章やエンブレムを入れてください。
A:汎用性が無いため、お断りしております。また、細かい制服デザインの指定にも応じられません。
Q:イラストに付ける文章の入力もお願いできますか?
A:イラストのみのサービスです。文字の部分は先生がご使用のソフトで制作してください。
Q:アニメのキャラクターを描いてもらえますか?
A:他者の著作権を侵害するような依頼はお受けできません。特定のスポーツチームのユニフォームなども含まれます。
また、有名人の似顔絵など、他者の肖像権を侵害する依頼もお受けできません。
Q:表やグラフを書いてください。
A:イラストのみのサービスです。表やグラフの作成は行っておりません。
Q:地図や国旗を描いてください。
A:大変申し訳ありませんが、国旗・地図等の描き起こしはしておりません。また、各種団体・機関が制作したマーク類も、それを含むイラストはお受けできません。
Q:出来上がってきたイラストの修正依頼はできますか?
A:大変申し訳ありませんが、新規オーダー扱いとさせていただきます。修正したいイラストのオーダー番号をお書き添えの上、オーダーフォームからお願いします。
Q:そのほかオーダーする際に注意することはありますか?
A:制作できるイラストは1つのオーダーに対して1点です。複数のイラストが必要な場合は、1点ずつ分けてご依頼ください。
(例)「歯ブラシとコップ」のイラストを、それぞれ別の画像で手に入れたい場合は、
1「歯ブラシをオーダー」、2「コップをオーダー」 というように2つのオーダー
に分けてください。
リンク
③転載使用申請書<pdf>
